KARADA内科クリニック | 消化器サイト

WEB予約

ブログ

消化器内科

公開:2023.12.27 医療情報

肝機能障害を放っておくとダメな理由

健康診断で指摘されたことがある方もいるのではないかと思います。しかし、肝障害があるだけで症状はなく、医療機関へ受診することをわずらわしく思って受診を控えている方もいらっしゃるのではないかと思います。
実は健診で指摘される肝機能障害と言われている方は必ずしも肝臓の機能が落ちているわけではありません。
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの値は肝臓が障害をうけると上昇します。肝臓への障害が続くと、徐々に肝臓の機能が落ちてしまうのです。肝臓の機能が落ちた状態を肝硬変といいます。肝硬変になると、肝臓がんの原因になることもありますし、肝臓の機能がおちることで様々な症状が出現してしまいます。肝障害を指摘された方は、しっかり肝障害の原因を調べ、肝臓の状態を把握し必要な治療を導入することが重要です。

肝臓の機能

肝臓は、人間の臓器の中で最も大きく、重い臓器です。右の肋骨の中にあります。肝臓にはたくさんの働きがあります。肝臓の機能についてご説明します。

① 代謝

代謝とは、体の内で行われている化学反応です。栄養は腸で吸収され、門脈という血管を通って肝臓へ運ばれます。運ばれた栄養は、体が使いやすいように肝臓で代謝されます。

② 栄養の貯蔵

肝臓はブドウ糖をグリコーゲンという形で貯蔵しています。ブドウ糖は脳の栄養となるため、睡眠中も含めた24時間、体内に供給する必要があります。しかし、ブドウ糖が多すぎても血中の血糖値が上がりすぎてしまいます。肝臓は血中のブドウ糖の量を調節し、足りなくなったらすぐにブドウ糖を供給できるように準備しています。

③ 解毒

肝臓はアルコールやアンモニア、薬などの体に有害な物質を無害なものへと処理しています。

④ 胆汁の生成

肝臓は胆汁という液体を生成しています。肝臓で作られた胆汁は胆のうという肝臓にくっついている袋状の臓器で濃縮され胆管という管を通じて十二指腸に流れでます。十二指腸にながれた胆汁は脂肪の乳化とタンパク質を分解しています。この働きによって脂肪は腸から吸収できるようになります。
また、胆汁には、コレステロールが含まれており、胆汁によってコレステロールは体外に排出されます。

肝障害の原因は

① 脂肪肝

現在最も多い肝障害の原因は脂肪肝です。脂肪肝はアルコール性のものと非アルコール性のものがあります。特に非アルコール性のものが増えてきています。

② ウイルス性肝炎

肝障害の原因となるウイルスはA、B、C、E型肝炎ウイルスがあります。また、ヘルペスウイルの一種類であるEBウイルスやサイトメガロウイルスなども肝障害をおこします。その中でも、B型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスは慢性的に肝障害を起こすことがあります。

③ 薬剤性肝障害

何らかの病気の治療薬が原因で医者からだされた薬や薬局で買える薬が原因で肝障害が出ることがあります。また、サプリメントなども原因となることがあります。

④ 自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎

この2つの病気は、自分の免疫が自分を攻撃することでおこる自己免疫性疾患です。はっきり原因はわかっていません。

肝機能をみるには

肝臓の機能は、主に血液検査で評価します。いくつかの項目で評価されます。

  • ① 肝臓が作っている物質の低下(代謝能の低下)
    肝臓の代謝で作ってくれている物質が血中にどの程度あるか確認します。肝臓でつくられているものはアルブミンやコリンエステラーゼといった蛋白やコレステロールや凝固因子(傷ができて出血した時に止血してくれる因子です)であるプロトロンビンという項目も肝臓がつくっているものです。
  • ② 解毒能の低下
    アンモニアという物質の排出ができなくなり、血中のアンモニア濃度が上昇します。
  • ③ 胆汁の排泄能の低下
    肝臓の機能が低下すると胆汁がうまく排出できなくなることがあります。こうなるとビリルビンという値が上昇します。

肝機能が低くなった時に出る症状は

肝臓で作られている蛋白などが低下することで、血の濃度が保てず、腹水やむくみ(浮腫)をきたしてしまします。また、普段肝臓が貯蔵している栄養が足りなくなってしまうため筋肉を分解して無理やり、栄養をとろうとします。このため、足がつりやすくなったりします。 解毒する力が下がることで、アンモニアが上昇します。アンモニアが上昇すると、昼夜が逆転したり、意味不明な発言をしたり、だらしなくなったり、意識がなくなったりします。 胆汁の排泄がうまくいかないと、皮膚や目が黄色くなったり(黄疸)、かゆくなったりします。 他にも書ききれないほど多彩な症状が出現しますが、いろいろな要素でだるさが出ることもあります。

KARADA内科クリニックでできること

消化器の専門医が診察

丁寧な診療かつスピード感のある診療を心がけています。

専門医の資格を有する医師が診療することで、迅速な診断と、より正確な治療を提供することを心がけています。
腹痛などの症状は不安につながりますので、是非ご相談ください。

当院では、上記に記載したような血液検査で正確な肝機能の評価を行っています。また、腹部エコー検査は最新の技術を導入しています。従来の腹部エコー検査でも肝臓が脂肪肝であることや、肝硬変であるかどうかを診断することができました。

しかし、それは超音波を当てている人の主観的な評価だけでした。当院では肝臓に沈着している脂肪量や肝臓の硬さを定量化することで客観的に現在どの程度肝臓に負担がかかっているか評価することができます。このため、肝臓のより正確な状態を把握することができます。 KARADA内科クリニックで検査をするメリット 当院では肝臓専門医が診察をし、必要な検査、必要な治療を提供しています。

The following two tabs change content below.
KARADA内科クリニック副院長。日本消化器学会専門医として数多くの臓器を専門とし、逆流性食道炎や便秘などの身近な病気から、各臓器のがんの診療に従事。内視鏡検査は胃と大腸カメラをあわせて年間約2,000件の実績。川崎市立多摩病院にて内視鏡センター副センター長、消化器内科病棟長などを歴任し、現職へ至る。

最新記事 by 末谷 敬吾 (全て見る)

最新のブログ
カテゴリー