消化器内科
こんにちは。KARADA内科クリニック 五反田院 副院長の末谷です。
前回は、便秘を改善するための生活習慣についてご紹介しました。
それでも良くならないことはあると思います。そんな時には、お薬の力をかりることも良いと思います。飲み薬には市販にも色々な種類がありますが、現在、便秘の薬も様々な選択をすることができます。
短期的に強い効果がある薬を長期投与することはお勧めできませんし、ここではクリニックで受けられる便秘の治療についてお話ししたいと思います。
便秘のタイプに合わせて、さまざまな薬を使うことができます。
代表的なものは次の通りです。
※薬は、症状や体質に合わせて医師が選びますので、自己判断せずご相談ください。
体質に合わせた漢方薬も選択肢の一つです。
など、それぞれに合った漢方を使うことで、便秘だけでなく全身のバランスを整える効果が期待できます。
クリニックでは、薬だけでなく、
など、腸にやさしい生活習慣についてもアドバイスを行っています。
無理なく続けられる方法を一緒に考えていきましょう。
などは、便秘の原因を大腸カメラで、腸にを確認することもあります。早期発見・早期治療のためにも、気になる症状は遠慮なくご相談ください。
便秘は腹痛や痔などの消化器疾患になるだけではなく、認知症のリスクにもなりえる病態と考えられています。また、生活習慣で改善できることも多いですが、しつこい便秘に悩まされている方も数多くいらっしゃると思います。そんな方は、いつでもご相談ください。そんなときは、一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。
腸から健康を取り戻しましょう!