KARADA内科クリニック | 消化器サイト

WEB予約

症状から探す

消化器内科

胸やけ

胸やけとは

胸やけは、胸がしみるような焼ける感じのことを言います。 胸やけのほとんどが、胃酸の逆流によって食道の粘膜が刺激されることが原因です。胃酸が逆流する症状は、胸やけと自覚されていらっしゃる方以外にも、胸がつかえる・胸が熱い・背中が張る・食後酸っぱい物が上がってくるなどの症状で受診される方もいらっしゃいます。 胃の圧が高まると胃液が逆流しやすくなります。食事だけでなく胃が圧迫される妊娠や肥満、便秘によって出現することもあります。また、加齢も大きな要因となりますし、食道粘膜の知覚過敏・食道蠕動運動障害なども関係しているとされています。

受診の目安

①以下の場合は、緊急性がある可能性があるのですぐに受診してください。

  • 突然の激しい胸痛がある
  • 冷や汗を伴う、意識がはっきりしない、ふらつく

②以下の場合は、病気が隠れているかもしれないので早めに受診してください。

  • 胸やけは食事をとると症状が強くなることが多く、生活の質に関わるため、早めの受診をご検討ください。

考えられる疾患

胸焼けの症状が現れる疾患として、逆流性食道炎・胃潰瘍・食道アカラシア・機能性ディスペプシア・胃がん・食道がん・狭心症・心筋梗塞などが挙げられます。胸焼けに加えて、胸が強く痛む場合は緊急の場合があるので注意が必要です。

胸やけ時の必要な検査

まずは外来で問診させていただきます。いつ頃から、食事習慣、生活習慣、痛みは伴うのかなどを詳しくお尋ねします。 症状に応じて胃カメラを検討します。

胸やけの治療方法

生活習慣の改善

食事

食べ過ぎや飲みすぎは、胃腸に負担をかけます。食事内容としても、刺激物や脂肪成分の摂りすぎは胃もたれなどの症状を引き起こしやすく胸やけ症状をきたします。食事のバランスには日常的に気を配り、症状があるときは胃腸を休ませるためにも、食事の内容は消化の良いものにするなどの工夫をしましょう。
〈胸焼けを引き起こしやすい食事〉
とんかつや天ぷらなどの揚げ物、マヨネーズや乳製品など高脂肪の食品、チョコレート、柑橘類、香辛料を多く使ったもの、コーヒー、アルコール、炭酸飲料などは胸やけをきたしやすいため、摂取量には注意しましょう。

生活

食事直後には横にならないようにしましょう。食後は胃の内容量が多く逆流しやすい状況となっています。夕食が遅くなりがちな方も、できるだけ食後3時間程度たってから睡眠をとるのが良いとされています。症状があるときには、寝るときも少し頭をあげて寝ることをお勧めします。胃の圧迫を少なくするために体重を減らすことや、便秘の解消も大事です。 タバコや過度のストレスは胃酸の分泌量をあげるので胸やけの大きな原因の一つです。昨今、ストレスがかかりやすい状況も多いですが、睡眠を十分にとり、日常的に心の状態にも気を配るようにするとよいでしょう。