KARADA内科クリニック | 五反田(品川区)・渋谷

WEB予約

ブログ

公開:2020.01.09 医療情報

花粉症の対策は1月からはじめましょう

KARADA(カラダ)内科クリニック院長の佐藤です。

インフルエンザ、風邪、胃腸炎が猛威をふるっています。

皆さん、体調は大丈夫でしょうか?
そんな中、もう「あの話」をしなければなりません。

そう、花粉症です。

私自身もひどい花粉症で、毎年悩まされています。

なぜもう花粉症?と思うかもしれませんが、
関東では毎年1月下旬から2月上旬に花粉が飛散しだします。

2020年は2月10日~と予報が出ております。

 

花粉症で薬を飲み始めるタイミングは?

 

花粉症シーズン真っただ中に来院される患者さんの中には、
「薬飲んでも全然効かない!」
「少しは良くなるけど、もっとちゃんと症状を抑えたい!」とおっしゃる方が多いです。

その中の多くの方は、「症状が出だしてから薬を飲みだしている」ことが多いです。

これでは、薬の作用から考えても、なかなか効きません。

花粉症の症状をしっかり抑えるためには、
「症状が出る前から」、「花粉が飛散する前から」、
というタイミングで薬を飲み始めるのが重要です。

これにより、症状がほとんどでないで済むようになります。

もう一つ、陥りがちな罠をご紹介します。

 

鼻づまりと飲むべき薬

 

「花粉症の薬」というと、
多くは抗ヒスタミン薬(アレグラ®、アレロック®、タリオン®、ザイザル®、ルパフィン®など)という種類の薬が処方されます。

これによりアレルギー反応が抑えられ、
くしゃみや鼻汁、のどのイガイガなどの症状は和らぎます。

しかし、抗ヒスタミン薬を飲まれている患者さんの中に、
「鼻づまり(鼻閉)だけはどうにもならないね~」という声を聴くことがあります。

これはその通りで、鼻づまりに抗ヒスタミン薬はあまり効きません!

「抗ロイコトリエン薬」(キプレス®、オノン®など)という種類の薬を追加することで、
鼻詰まりは改善されます。

ですので、しっかり「鼻詰まりもあります」と医師に伝えなければ、
この抗ロイコトリエン薬は処方されず、
抗ヒスタミン薬しか処方されない可能性があります。

鼻詰まりがひどい方は、しっかりと症状を医師へ伝えるようにしましょう。

ということで、花粉症シーズンを前に、より症状を抑えるためのポイントは2つです。

1.花粉が飛散する前から薬を飲みましょう

2.鼻づまりの症状が出る方は、医師に伝え、薬剤を追加してもらいましょう

KARADA内科クリニックでは、飲み薬だけでなく鼻にシュッとする点鼻薬や、
目のかゆみを抑える目薬も処方可能です。

院長自身が花粉症ということもあり、
その症状のつらさは非常によくわかります。

何とか今年は楽な春を過ごしたいですね。
花粉症のことは品川区五反田にあります、KARADA内科クリニックへご相談ください。

下記にも花粉症やアレルギーの事をご紹介しています。

花粉症(クリック)

アレルギー性鼻炎(クリック)

アレルギー性結膜炎(クリック)

The following two tabs change content below.
KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医・指導医。 総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。 「東京都感染症マニュアル2018」や「感染症クイック・リファレンス」などの作成に携わる。 東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。 ●日本テレビ スッキリに感染症専門家として毎週出演していた他、世界一受けたい授業・ザ!世界仰天ニュースなど出演多数 ●Yahoo!ニュース公式コメンテーター

最新記事 by 佐藤 昭裕 (全て見る)

PAGE TOP