当院は実際にHIV感染症を治療しており、東京都が指定する限られた医療機関です。
HIV予防薬であるPrEP(プレップ)のジェネリックを安い価格にて処方させていただきます。
HIV未感染者の高リスク者が、感染リスクを軽減するために抗HIV薬を予防的に内服することです。暴露前予防ともいわれています。
薬を飲み忘れてしまったりすることが、予防効果を下げる大きな要因であり、しっかり飲み続けることでその予防効果は90%以上になるとされています。
安全性の面でも研究から、重大な副作用がでてしまったりですとか、薬が効きにくいウイルス(耐性ウイルス)の出現などは、プラセボ群と比べても有意差がありませんでした。
プレップの予防効果・安全性はかなりデーターが蓄積され、HIV予防の一つの選択肢として、海外ではだいぶ浸透してきました。
頻度は稀ですが、PrEP服用中に腎臓に問題が生じる場合があります。内服を開始する前に腎臓の機能を確認することにより、PrEPを中止すべきかどうかを判断をさせていただきます。
当院では、PrEPの開始前と内服終了後に血液検査(血液中のクレアチニンおよびeGFR)で腎臓の機能を確認しております。なお、内服中に腎臓機能の障害に患者さん自身が気づくことは難しいかもしれません。腎臓機能の障害は、症状が出ることは比較的進行した状態です。進行すると体が浮腫むことや尿量が低下したりします。
また、頭痛や吐気を感じる方もいらっしゃいますが、多くの方は1週間くらいたつと慣れてきて、何も感じなくなる方がほとんどです。
/
監修医
SUPERVISING DOCTOR
KARADA内科クリニック総院長。医学博士。
日本感染症学会専門医。 総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。性感染症(性病検査)も専門とする。 「東京都感染症マニュアル2018」や東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。現在、コロナウイルス関連で多数のメディアに出演し、ウイルスの最新情報と感染症の知識を解説しています。
【認定資格】
当院は実際にHIV感染症を治療しているクリニックです。
HIV患者さんを診療・治療するにはHIVに関する高度な専門知識が必要となり、
エイズ学会認定医による国内ガイドラインに沿った診療が受けられます。
情報番組スッキリや世界一受けたい授業をはじめ、メディアに多数出演し感染症の情報を発信している感染症専門医師が監修しています。
クリニックに来院出来ない方は、スマホ1つで受診・処方(購入)する事が可能です。
名古屋をはじめ愛知や全国どちらにも郵送処方が可能です。
デイリー | |
---|---|
セット検査 なし |
9,900円(税込)/ 1ヶ月 |
22,000円(税込)/ 3ヶ月 | |
セット検査 あり |
13,200円(税込)/ 1ヶ月 |
25,300円(税込)/ 3ヶ月 | |
46,000円(税込)/ 6ヶ月※ |
※6カ月分は、検査2回分含む(PrEPは3カ月毎の検査が推奨されています。開始時の検査と合わせて、3カ月後の検査キットをお渡しします)
※6カ月分は、今までtafero EMを服用した事がある方に限ります
オンデマンド | |
---|---|
1回あたり |
5,500円(税込)/ 4錠 |
1ボトル |
9,900円(税込)/ 30錠 |
デイリー | |
---|---|
セット検査 なし |
154,000円(税込)/ 1ヶ月 |
セット検査 あり |
157,300円(税込)/ 1ヶ月 |
HIV、梅毒、B型肝炎、腎機能の検査を提供しています。
ー料金ー
3,300円(税込)
―検査内容―
HIV・梅毒・B型肝炎・腎機能のセット検査
※追加料金なしで当日結果が分かる迅速検査に切り替え可
※梅毒のみ、過去に感染した方は迅速不可
※個人輸入をしている方向けに、診察に加え、HIV、梅毒、B型肝炎、腎機能の検査のみを提供する事も可能です
のど、尿or膣、肛門の3か所において、淋菌・クラミジアの検査を行います。自覚症状がないこともあるので、定期的な検査をお勧めいたします。
ー料金ー
4,400円(税込)
―検査内容―
淋菌・クラミジア検査
※尿or膣、のど、肛門の3か所から、最大3か所まで 同一料金で検査箇所をお選びいただけます。
先発薬: | デシコビ |
後発薬: | TAFERO EM |
こちらをご確認ください。