KARADA内科クリニック | 五反田(品川区)・渋谷

WEB予約

ブログ

公開:2020.01.29 新型コロナウイルス関連情報

新型コロナウイルスによる肺炎を予防する方法

KARADA(カラダ)内科クリニック院長の佐藤です。

中国の武漢から発生した新型コロナウイルスによる肺炎は、中国全土、そして日本にまで拡がりをみせ、1/28現在国内で7名の感染者が確認されました。ウイルスは人から人へ感染し、変異による感染力の増大も予想されています。このフェーズに入ってきて、私たちの関心は「日本に入ってきて流行するのか」から、「どうやったら感染せず予防できるか」ということにうつってきました。

 

日々の生活や移動においてできる予防法

 

下記の通りです。

  1. 人込みに行かない:繁華街やコンサート等の多くの人が集まる場所に行くことを避ける
  2. 電車やバス等の公共交通機関を使わない:徒歩や自家用車などでの移動を増やす
  3. 人込みに行かなければならない時や、電車に乗らなければならない時はマスクを装着し外出する
  4. こまめな手洗い・手指衛生をする
  5. 睡眠や休息を良く取り、免疫をあげておく

テレビなどでも上記の対策をあげていることは多いと思いますが、ここでは特に4番目の手洗い・手指衛生について話しておきたいと思います。その前に感染経路の話をしておきます。

 

手洗い・手指衛生の大切さ


まず、新型コロナウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染と言われています。


この2つの感染経路以外には、空気感染というものがあります。空気感染はマスクをしていたとしても、同じ空間にいるだけで感染してしまうリスクがある病気です。例えば、同じ電車の車両に乗っているだけで、端と端にいたとしても感染してしまう恐れがあるというものです。この感染経路をとる感染症は、はしか(麻疹)水ぼうそう(水痘)結核3種類のみです。

 

飛沫感染とは?

飛沫感染の「飛沫」、とは咳やくしゃみ、会話などによってできる直径5μm以上の大きさの粒子のことをいいます。ウイルスは自身単独で動くことはできず、この飛沫に乗って周囲の人の元へ移動します。つまり、咳やくしゃみなどででるしぶきをブロックすればよいので、「マスクを装着しましょう」という予防法になるわけです。また、後述する接触感染にもマスクは一役買ってくれます。マスクをつけることで、手で鼻や口に触れる機会を減らすためです。

接触感染とは?

接触感染とは、手もしくは手が触れた物を介してウイルスが移動し、そこに触れてしまった手で自身の口や目を触り、粘膜から感染してしまうことをいいます。よって、感染者が触れた物品を触ってしまっているかもしれないので、「こまめに手を洗う」という予防法になるわけです。

 

中国に行ってない人が発症した感染経路を考える

 

1/28に報告された、今後も国内で発生しうる、「中国に行ってない人が発症した」事例の感染経路を考えてみます。あくまで想定しうる感染経路です。

  • バスの運転手で中国からの団体ツアーを担当していた
  • 観光客の中に新型コロナウイルスに感染している(症状があるかどうかは不明。潜伏期でも感染する可能性があるということ。)ツアー客がいた
  • 同じ空間にいるだけでは感染しないので、その観光客がマスクを装着せず運転手と会話をした、あるいは咳やくしゃみを目の前でした。
  • もしくは感染していた観光客がくしゃみや咳を手で抑え、その手でバスの手すりや椅子を触り、それを運転手が触ってしまい、気づかないうちに自分の口や鼻、目を触ってしまった。

 

上記のストーリーをみてもわかるように、マスクを装着していれば、感染リスクは下がりました。さらに手を洗えるとよいのですが、バスの中では困難です。そこで登場するのが、速乾性アルコール手指衛生剤です。

 

速乾性アルコール手指衛生剤の効果

当院の診察室や受付、待合室などにも設置をしていますが、泡やジェルを手に取り、15-30秒くらいで手に揉みこむものです。病院内の感染対策として、流水と石鹸でジャブジャブ手を洗うことを手洗い、アルコールを揉みこむことを手指衛生と呼びますが、その使い分けは、「目に見えるよごれがあるかどうか」です。
目に見える汚れが手についているときには流水で手を洗い、ついていない時はアルコールを揉みこむことが推奨されています。

 

電車のつり革やバスの手すり、エレベーターのボタンなど、「目に見える汚れはつかないけど、ウイルスや細菌はついている」場所を触った後にはアルコールによる手指衛生が一番です。効果も流水と石鹸で手を洗うのに比べ、5-50倍もウイルスや殺菌を消毒する効果が高いとされています。
持ち運びできるアルコール手指衛生剤は、ドラッグストアやネットショッピングで簡単に購入できます。

(クリック)手ピカジェル
(クリック)キレイキレイハンドジェル
(クリック)ビオレU

通勤や通学などで公共交通機関を利用する場合、特に不特定多数の人が触る場所(電車のつり革やバスの手すり、エスカレーターの持ち手、エレベーターのボタン、券売機、タッチパネルなど)に触れがちです。その都度手指衛生を行うことが理想的ですが、「電車を降りたとき」、「バスを降りたとき」、「レストランを出たとき」など、自分の中で手指衛生を行うタイミングを決め、可能な限りリスクを低減させることが重要です。

ぜひ、この時期にできる、効果の高い予防法ですので、習慣化してみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.
KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医・指導医。 総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。 「東京都感染症マニュアル2018」や「感染症クイック・リファレンス」などの作成に携わる。 東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。 ●日本テレビ スッキリに感染症専門家として毎週出演していた他、世界一受けたい授業・ザ!世界仰天ニュースなど出演多数 ●Yahoo!ニュース公式コメンテーター

最新記事 by 佐藤 昭裕 (全て見る)

PAGE TOP