ブログ

公開:2021.10.04 /
更新:2022.10.21
医療情報

薬局で購入したコロナ抗原検査キットで陽性になったら

ご自身で検査をされたコロナウイルス抗原検査が陽性だった場合の対応を感染症専門医が解説いたします。


「新型コロナウイルス感染症に係る医療用抗原検査キット(コロナの簡易抗原検査キット)」が薬局で購入できるようになりました。

クリニックに受診できない時間に発熱などの症状が出てしまった際に、ご自身で購入して簡単に検査ができるようになったという事です。

この検査キットで陽性と判定が出た場合には、必ず医療機関を受診するようにしてください。

この場合、公費適応となり、当院では以下の金額目安で検査を受けることが可能です。

なお、抗原検査には下記注意点にご注意ください。

  • 抗原検査は、「発熱や咳などの症状がある時」に利用してください。
  • 無症状者への利用は推奨されていません。つまり、「人に会うから念の為の検査」や「濃厚接触者になったから」という理由では使用しないでください。
  • このキットで陰性でも、症状が持続する場合は医療機関を受診してください。
  • 症状がある場合にはご自身では薬局へ行かず、症状のない方に買ってきてもらうなど、感染対策の工夫をお願いいたします。

当院は渋谷院(渋谷スクランブル交差点すぐ)・五反田院(品川区)の2院がありますので、ご都合の良い方で発熱外来の予約をお取りください。

 

PCR検査の費用

公費・保険適用

約3,000円

※検査料を国が負担
※症状によっては採血とレントゲンを実施します。その場合は6,000円程度費用がかかります。

PCRの検査結果がいつ出るか?

●公費(保険)PCR検査●

感染状況によっては検査数が膨大に増えるため事前の告知なく検査結果が遅れる事がございます。ご了承をお願いいたします。

【五反田院(終日)】

検査時間 連絡
13:00まで 当日中に電話
13:00以降 翌診療日に電話

【渋谷院①(月~金)】

検査時間 連絡
13:00まで 当日中に電話
13:00以降 翌診療日に電話

【渋谷院②(土曜日)】

検査時間 連絡
12:00まで 当日中に電話
12:00以降 翌診療日に電話

【渋谷院③(日曜日)】

検査時間 連絡
終日 翌診療日に電話

【検査結果が陽性の場合】

  • 発生届対象の方

    65歳以上の方、 妊婦の方、入院を要する方、重症化リスクがあり、かつ、コロナ治療薬または酸素投与が必要な方

    上記の方は保健所等からの連絡に従って療養していただきます

    ※入院や重症化リスク・治療については医師の判断となります。
    ※陽性者の人数が多いと保健所からの連絡が入るまで数日かかることがございます。

  • 発生届対象外の方の過ごし方

    以下の療養期間となります。

    有症状の方:発症日 を 0 日目とし、 7 日間経過かつ症状軽快 から 24 時間経過していること

    ・無症状の方:検査日 を 0 日目とし、 次の日から 7 日間経過するまで

    ※症状軽快日→解熱剤を使用せずに発熱が37.5 ℃未満になり、 かつ呼吸器症状が改善傾向にあると判断した日

【検査結果が陰性の場合】

濃厚接触者として検査された方は陰性でも最終接触日を 0 日目とし、 5日間は潜伏期間として健康観察が必要です。5日間は通勤や通学をせず、自宅待機をしてください。

同居家族等の濃厚接触者の自宅待機期間は家庭内で「感染対策」 (家庭内で常時マスク着用、換気、トイレ・風呂等共用部分の消毒、寝室を分ける等の対策) を開始した日、または陽性者が発症した日のいずれかの遅い方を 0 日目として 5 日間の待機が必要です。

なお、抗原定性検査キットにより2 日目・ 3 日目に自費検査を行い、陰性が確認された場合には 3 日目から待機解除となります。ただし7 日間経過するまではご自身による健康状態の確認や感染リスクの高い場所の利用・会食等を避けてください。

 

The following two tabs change content below.
KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医・指導医。 総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。 「東京都感染症マニュアル2018」や「感染症クイック・リファレンス」などの作成に携わる。 東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。 ●著書『感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル』 ●日本テレビ スッキリに感染症専門家として毎週出演中 ●Yahoo!ニュース公式コメンテーター

最新記事 by 佐藤 昭裕 (全て見る)