2025年秋接種開始のコロナワクチンについて、KARADA内科クリニックにおける接種可能ワクチン、費用、注意事項などを解説いたします。
KARADA内科クリニックでは下記3種類のコロナワクチンを接種いたします。
・ファイザー(コミナティ)
・武田(ヌバキソビッド)
・Meiji Seika ファルマ(コスタイベ)
ただし院により取り扱いワクチンが異なりますので、メーカー希望がある方はご自身が希望されるメーカーを取り扱っている院の予約をお取りください。
メーカー希望のない方は、どちらの院で予約を取られても構いません。
※ 料金は税込 / 「確約」は在庫確保の可否、「〇」は該当院での取扱ありを示します。
ワクチン名 | 確約 | 条件 | 接種費用(税込) | 接種開始日 | 五反田 | 渋谷 | 中野 | 福岡天神 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイザー(コミナティ) | 〇 | 12歳以上 | 16,500円 | 9/19~予約開始 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
武田(ヌバキソビッド) | × | 12歳以上 | 16,500円 | 9/20~予約開始 | 〇 | 〇 | — | 〇 |
明治(コスタイベ) | × | 18歳以上 | 16,500円 | 9/30~予約開始 | 〇 | — | — | 〇 |
・任意接種:16,500円(税込み)
・定期接種(65歳以上の方など、10/1~):自治体により自己負担額変動あり(中野区は2,500円)
武田(ヌバキソビッド)とMeiji Seika ファルマ(コスタイベ)は1バイアルに2人分入っています。一度薬剤をあけてしまうと6時間もしくは12時間以内に使用する必要があるため、予約時に接種確約ができません。お一人で予約された場合、他にもうお一人予約が入っていないと接種をすることができません。下記の注意事項もお読みいただき、ご理解いただけますようお願いいたします。
・予約/接種可能年齢:12歳以上
・予約時に接種確約可能
・接種開始日:9/19~(定期接種対象者は10/1~)
・予約/接種可能年齢:12歳以上
・予約時に接種確約不可(2人単位で接種可能となるため)
・お二人で予約いただければ、接種確約可能です
・確約希望の方はお一人でも二人分の料金をお支払いいただくことで確約可能です
・接種開始日:9/20~(定期接種対象者は10/1~)
・予約/接種可能年齢:18歳以上
・予約時に接種確約不可(2人単位で接種可能となるため)
・お二人で予約いただければ、接種確約可能です
・確約希望の方はお一人でも二人分の料金をお支払いいただくことで確約可能です
・接種開始日:9/30~(定期接種対象者は10/1~)
・3種とも同時/同日接種可能です
・インフルエンザワクチン
任意接種:3,900円
定期接種(65歳以上の方など):自治体により自己負担額変動あり(中野区は2,500円)
どのワクチンも効果・安全性ともに十分であり、国の厳しい審査を通っています。基本的には「どれでも良い」と思います。
日本感染症学会・日本呼吸器学会・日本ワクチン学会の3学会合同の今期コロナワクチン接種に対する見解もご参考にしてください。
1.ファイザー(コミナティ)
これまで最も数多く接種されてきたワクチンで、実績が一番あるワクチンです。
m-RNAワクチンというタイプで、今期はLP.8.1という株に対応しています。
2.武田(ヌバキソビッド)
昨年より接種が始まったワクチンで、組換えタンパクワクチンというタイプです。過去にm-RNAワクチンであるファイザーやモデルナで副反応が強く出てしまった(発熱が数日続いた、腫れや痛みがひどかったなど)方にとっては良い選択肢になると思います。もちろんこのワクチンにも発熱などの副反応がでることはありますが、m-RNAワクチンに比べると少ないことが報告されています。また効果も持続しやすいとされています。今期はLP.8.1という株に対応しています。
3.Meiji Seika ファルマ(コスタイベ)
昨年より接種が始まったワクチンで、sa-mRNA (自己増幅型mRNA)ワクチンというタイプです。抗体価が落ちにくい、つまり効果が長く持続することがわかっています。副反応はほかのm-RNAワクチンと同程度です。今期はXECという株に対応しています。
各クリニックの「インフルエンザ・コロナワクチン専用予約」よりご予約ください